【宿題3】
下記の課題を A4 用紙 2〜4ページ程度で報告してください。
Netperf、Iperf などのネットワーク計測ツール、あるいは授業のホームページに掲載したサンプルCプログラム (ソケット、タイマ、マルチスレッドなど) などを活用し、以下の計測を行ない、レポートにまとめること。
![]() |
二台のPC間の単独TCPフローのスループット |
![]() |
二台のPC間の単独UDPフローのスループット (UDPフローのレートをいくつか変化させる) |
![]() |
二台のPC間でTCPフローとUDPフローを混在させたときのそれぞれのスループット (UDPフローのレートをいくつか変化させる) |
要は、授業資料 25 ページ目のグラフを、実際に実験を行なって確認してください。
補足:
![]() |
Netperf、Iperf などの情報は、Google や Yahoo で検索すると無数に得られます。 |
![]() |
有線LANと無線LANの比較 など、いろいろな実験が考えられます。考察が充実しているレポートほど高く評価します。 |
![]() |
学生によってルータを介した実験が行なえるとは限らないため、TCPフレンドリレート制御 (TFRC) は課題にはしません。ただし、TCPフレンドリレート制御の実験を行った場合は特別加点します。 |
![]() |
実験時は周りの方に迷惑をかけないように配慮してください。 関連してブロードバンド環境の場合、必要以上にレートを上げる必要はありません。 |
締切り: 6月28日(木) 18:00
提出形態: 電子メールに電子ファイルを添付すること (Word または PDF)
提出先: gazotokuron@gmail.com (左記の@は半角に直して使用のこと。エラーメールの未確認は未提出に準ずる)