【最終課題】

 

下記の課題について、「論文2件」、「論文1件+プログラミング1件」、のいずれかを選択し、レポートを報告せよ。

(1) 下記の国際学会からマルチメディア・ストリーミングやマルチメディア・アプリケーションに関係する論文を選択し、その要旨を1件あたりA4 2ページにまとめて報告せよ。

記号 ACM SIGCOMM 2006 (オンライン)
記号 ACM MOBICOM 2006 (ACM Digital Library, MOBICOM 2006: 学内からフリーアクセス)
記号 IEEE ICNP 2006 (オンライン)
記号 IEEE INFOCOM 2007  (IEEE Xplore, INFOCOM 2007: 学内からフリーアクセス)

(注1) マルチメディア・ストリーミング、マルチメディア・アプリケーションとの関与は広めに考えて構わない。たとえばプロトコル設計やセンサーネットワーク関連の話題も可。ただし、どのように関与するかについて記載すること。

(注2) 解説論文、8ページ未満のショートペーパー、ポスターセッションペーパー、併催ワークショップペーパーは不可。

(注3) 学内フリーアクセスなのは大学が IEEE や ACM と契約してくれているからです。感謝しましょう。

 

(2) マルチメディア・ストリーミングやマルチメディア・アプリケーションに関するプログラムを作成し、その目的、フローチャート、実行結果などをA4 3〜4ページにまとめて報告せよ。

(注1) インターネット上に公開されているソースなどをダウンロードして動かしただけの報告は不可。

(注2) すべてのソースを添付する必要はないが、全体的な処理の流れと主要な関数の関係など、適宜ソースコードを引用しながら説明を行うこと。

(注3) 実装、シミュレーションのいずれでも可。

 

(注1) 不正が見つかった場合、ならびに上記の条件を満たさない場合は採点対象外です。

(注2) 翻訳ソフトを使って楽したところで、後悔するのは本人です。文章見ればすぐにわかります。

(注3) 課題(2)で、複数人で分担した場合でも、全体の構成と自分の担当部の説明を行なってください。

締切り: 8月8日(水) 18:00

提出形態: 電子メールに電子ファイルを添付して提出すること (Word または PDF)

提出先: gazotokuron '@' gmail.com