NICT「Beyond 5G 研究開発促進事業・シーズ創出型プログラム」課題番号03801
低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク
実施機関: 早稲田大学、アストロデザイン株式会社、京都大学
研究開発期間:2021年度~2023年度
- 研究開発の目的
近年、テレワーク、監視システム、遠隔医療、遠隔ロボットなど、実時間のオンラインシステムが重要となっている。しかし、従来の通信方式では、伝送路の遅延やサーバ処理遅延などにより、相互の情報をリアルタイムに共有できない課題があった。そこで本研究開発では、映像情報とSomatic情報(動作情報、体性感覚)の未来予測を行い、B5G網の低遅延伝送と組合せ、ゼロレイテンシーの情報伝送方式の実現を目指す。
- 研究開発の概要
■研究開発項目1: 映像・Somatic統合
1-a) Somatic情報伝送
姿勢・筋活動を計測しながら、深層学習によるSomatic情報の未来予測手法の検討を行い、映像と同期して相手側に伝える基礎を構築する。
また、複数の未来予測手法の性能評価を行い、その性能と適用条件などを確認する。
1-b) 映像予測
遠隔作業を想定した操作側と遠隔側の2種類のデータセットを作成すると共に、深層学習を用いた未来予測の評価を進める。
主にPredNetを用いた未来予測の検証と改善提案を行うと共に、最新の未来予測方式の検証も進める。
■研究開発項目2: 超低遅延ネットワーク
2-a) 低遅延ネットワーク管理
サービス特化型低遅延スライス構築技術の検討を進めると共に、5G網上のUHD映像伝送実験に関する検討を進める。
また、複数の低遅延通信サービスを設定し、それらの伝送方式に関する検討を進める。
2-b) 圧縮伝送方式
低遅延な8K映像圧縮方式の検討を行い、装置の選定を進める。
さらに、入手した圧縮伝送装置の動作確認と伝送遅延の測定を行い、映像・Somatic情報の多重化伝送に関する検討を進める。
2-c) 次世代技術 ① 情報指向ネットワーク
CCN/NDNを基盤としたネットワーク内分散処理の基本構造設計を行い、それに基づくプロトコル検証を進める。
また、ITU-T SG13への国際標準化貢献を進める。
2-c) 次世代技術 ② 超高フレームレート映像伝送
240fps、及び 960fps の映像データセットの作成を進める。
また、データセットを活用した画像処理技術(未来予測、画像圧縮、超解像等)の開発を進める。
■研究開発項目3: 統合実証実験
3-a) 遠隔サービス ① 遠隔リハビリ
立ち上がり・座り込みの動作分析を行い、筋電位計測による筋シナジー推定が可能なことを検証する。
また、深層学習による筋活動の予測方法を提案し、リハビリ対象となる動作計測および伝送遅延に対する補償方法の検討を進める。
3-a) 遠隔サービス ② 遠隔作業
ロボットアームの操作映像、CG映像、Somatic情報、操作情報が表示される実験環境を構築し、操作情報の未来予測方式の開発を進める。
また、2台の力覚装置を接続する遠隔操作環境を構築し、遠隔操作の検証を進める。
3-b) 圧縮伝送・表示装置
8K映像とSomatic信号を12G-SDI信号に多重・分離する装置の設計を進める。
Somatic情報は音声信号領域を用いて映像信号と同期して伝送する方式とし、製作する多重・分離装置を用いた伝送実験を進める。
3-c) 統合実証実験
ローカル環境や商用5G網を使用した各種の通信実験を実施する。
また、NICT総合テストベッド(B5G高信頼仮想化環境等)やSINETを利用した統合実証実験を進める。

図1: 研究開発概要図
- 研究開発成果リスト
[1] 廣瀬翔太・和田直己・孫 鶴鳴・甲藤二郎: 深層学習超解像モデルのINT8実装における精度改善に有効な手法の調査, 電子情報通信学会・画像工学研究会, 2022/1/24
[2] Joi Shimizu, Heming Sun and Jiro Katto: Forward and Backward Warping for Optical FlowBased Frame Interpolation, ICAIIC 2022, 2022/2/21
[3] Shota Hirose, Naoki Wada, Jiro Katto and Heming Sun: Research and examination on implementation of super-resolution models using deep learning with INT8 precision, ICAIIC 2022, 2022/2/21
[4] 清水盛偉,孫 鶴鳴,甲藤二郎: フレーム補間における順方向・逆方向ワーピングの活用, 情報処理学会全国大会, 2022/3/3
[5] 林 方正,孫 鶴鳴,甲藤二郎: A high performance implementation of a factorized-prior image compression model, 情報処理学会全国大会, 2022/3/3
[6] 甲藤二郎、金井謙治、孫鶴鳴、魏博、勝山裕、文鄭、中村裕一、近藤一晃、下西慶、小野浩司、根波健一、青木智資、片野淳一、吉岡修一、作中剛、小林康雄、小沢基一、秋田純一: 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク, 電子情報通信学会総合大会, 2022/3/15
[7] 勝山裕、文鄭、金井謙治、孫鶴鳴、魏博、甲藤二郎: 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク-映像情報とSomatic情報の未来予測と統合技術-, 電子情報通信学会総合大会, 2022/3/15
[8] Kasidis Arunruangsirilert, Bo Wei, Jiro Katto: Evaluation of MPEG-DASH Response Time on Commercial 5G Network, 電子情報通信学会総合大会, 2022/3/15
[9] Daiya Kibe, Masashi Toda, Masahiro Migita, Junichi Akita, Kazuaki Kondo, Yuichi Nakamura: SVM-based motion estimation and muscle fatigue evaluation using myoelectric center frequency, LifeTech 2022, 2022/3/7
[10] Julian Ilham, Yuichi Nakamura, Kazuaki Kondo, Takahide Ito, Qi An, Junichi Akita, Masashi Toda: Stability of muscle synergy patterns for sit-to-stand motions under different conditions, 電子情報通信学会・MEとバイオサイバネティックス研究会, 2022/3/2
[11] 高橋克弥, 下西 慶, 近藤一晃, 井藤隆秀, 戸田真志, 秋田純一, 中村裕一: 頭部回旋運動における注意状態が頸部筋活動に及ぼす影響, 電子情報通信学会・MEとバイオサイバネティックス研究会, 2022/3/2
[12] 村山知輝, 金井謙治, 金光永煥, 甲藤二郎, 中里秀則, 津田俊隆: 効率的な計算リソース運用を実現するネットワーク内分散処理の性能評価, 電子情報通信学会・コミュニケーションシステム研究会, 2022/7/15
[13] Kasidis Arunruangsirilert , Bo Wei, Jiro Katto, Hang Song: Performance Evaluation of Low-Latency Live Streaming of MPEG-DASH UHD video over Commercial 5G NSA/SA Network, IEEE ICCCN 2022, 2022/7/27
[14] Jinming Liu, Heming Sun, and Jiro Katto: Improving Multiple Machine Vision Tasks in the Compressed Domain, ICPR 2022, 2022/8/21
[15] Mayu Arai, Kenji Kanai, Jiro Katto: Accuracy evaluations of non-contact heart rate estimation using remote videos, SISA 2022, 2022/9/16
[16] Yumeka Chujo, Kenji Kanai, Jiro Katto: Performance Evaluations of 3D Point Cloud Streaming System based on MPEG-DASH, SISA 2022, 2022/9/16
[17] Misa Nimura, Kenji Kanai, Jiro Katto: A Prototype Implementation of LiDAR-based Indoor Localization System and Its Performance Evaluations, SISA 2022, 2022/9/16
[18] Kenji Kanai, Toshitaka Tsuda, Hidenori Nakazato, Jiro Katto: Information-Centric Service Mesh for Autonomous In-network Computing, ACM ICN 2022, 2022/9/20
[19] Ao Luo, Heming Sun, Jinming Liu, and Jiro Katto: Memory-Efficient Learned Image Compression with Pruned Hyperprior Module, IEEE ICIP 2022, 2022/10/16
[20] Fangzheng Lin, Heming Sun, and Jiro Katto: Streaming-Capable High-Performance Architecture of Learned Image Compression Codecs, IEEE ICIP 2022, 2022/10/17
[21] Bo Wei, Hang Song, Jiro Katto, and Takamaro Kikkawa: RSSI-CSI Measurement and Variation Mitigation with Commodity WiFi Device, IEEE Internet of Things Journal, 2022/11/23
[22] 中条夢佳、田頭右丞、金井謙治、甲藤二郎: コンテンツ駆動型点群ストリーミングシステムの実装と評価, 電子情報通信学会・コミュニケーションシステム研究会, 2022/11/24
[23] 二村美彩、金井謙治、甲藤二郎: LiDAR SLAMおよび3D点群マップを使用した移動体の屋内位置推定と可視化システムの性能評価, 電子情報通信学会・コミュニケーションシステム研究会, 2022/11/24
[24] Yutaka KATSUYAMA, Toshio SATO, Kazuhiko TAMESUE, Takuro SATO, Yuichi NAKAMURA, and Jiro KATTO: A Study of Prediction of Operation Information by LSTM Using ElectroMyoGraphy Signals and Operation Information, ICETC 2022, 2022/11/29
[25] Jinming Liu, Heming Sun and Jiro Katto: Semantic Segmentation in Learned Compressed Domain, PCS 2022, 2022/12/7
[26] 甲藤二郎、勝山裕、小野浩司、中村裕一: 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク, 電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会, 2022/12/13
[27] Heming Sun, Lu Yu and Jiro Katto: Improving Latent Quantization of Learned Image Compression with Gradient Scaling, IEEE VCIP 2022, 2022/12/13
[28] 高橋克弥. 下西慶, 近藤一晃, 井藤隆秀, 戸田真志, 秋田純一, 中村裕一: 頸部筋活動の計測による注意状態の推定, 電子情報通信学会・HCGシンポジウム, 2022/12/14
[29] Joi Shimizu, Shion Komatsu, Satsuki Kobayashi, Heming Sun and Jiro Katto: iPhone 240fps Video Dataset for Various Model Training Tasks, IEEE ICCE 2023, 2023/1/6
[30] Misa Nimura, Kenji Kanai and Jiro Katto: Accuracy evaluations of real-time LiDAR-based indoor localization system, IEEE ICCE 2023, 2023/1/6
[31] Kanato SAKAMA, Shunichi Sekiguchi, Wataru KAMEYAMA: Performance Analysis of Generated Predictive Frames Using PredNet with Multiple Convolution Kernels, 2023 International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT), 2023/1/9
[32] 橘大佑,下西慶,近藤一晃,中村裕一: 筋電位を用いた動作推定による遠隔操作の遅延補償の検討, 情報処理学会全国大会, 2023/03/04
[33] 中条夢佳、田頭右丞、原田優衣子、金井謙治、甲藤二郎: 知覚品質特性を考慮した点群ストリーミングの性能評価, 電子情報通信学会・コミュニケーションクオリティ研究会, 2023/3/15
[34] 田頭右丞、中条夢佳、金井謙治、中塚智尋、海野恭平、甲藤二郎: Level of Detailに基づく3次元空間点群ストリーミングの性能評価, 電子情報通信学会・画像工学研究会, 2023/3/16
[35] 今井 菜緒子, 関口 俊一, 亀山 渉: GANとPredNetを用いた映像フレーム予測精度向上に関する検討, 電子情報通信学会・画像工学研究会, 2023/3/17
[36] 坂間 奏斗, 関口 俊一, 亀山 渉: 疑似的な未来フレーム特徴量を考慮したPredNetの予測性能改善に関する検討, 電子情報通信学会・画像工学研究会, 2023/3/17
[37] Kasidis Arunruangsirilert, Bo Wei, Hang Song, and Jiro Katto: Pensieve 5G: Implementation of RL-based ABR Algorithm for UHD 4K/8K Content Delivery on Commercial 5G SA/NR-DC Network, IEEE WCNC 2023, 2023/3/29
[38] Kasidis Arunruangsirilert, Pasapong Wongprasert, and Jiro Katto: Performance Evaluations of C-Band 5G NR FR1 (Sub-6 GHz) Uplink MIMO on Urban Train, IEEE WCNC 2023, 2023/3/29
[39] 琴寄和樹, 廣瀬翔太, 清水盛偉, 孫鶴鳴, 甲藤二郎: Forward Warpingを用いたフレーム外挿の予測精度向上に向けた検討, 電子情報通信学会・画像工学研究会, 2023/5/18
[40] Fangzheng Lin, Heming Sun, Jinming Liu, and Jiro Katto: Multistage Spatial Context Models for Learned Image Compression, IEEE ICASSP 2023, 2023/6/9
[41] Jinming Liu, Heming Sun, and Jiro Katto: Learned Image Compression With Mixed Transformer-CNN Architectures, IEEE CVPR 2023, 2023/6/21
[42] Ran Wang, Jinming Liu, Heming Sun, and Jiro Katto: Learned Lossless Image Compression With Combined Channel-Conditioning Models and Autoregressive Modules, IEEE Access, 2023/7/3
[43] Fangzheng Lin, Kasidis Arunruangsirilert, Heming Sun, and Jiro Katto: Recoil: Parallel rANS Decoding with Decoder-Adaptive Scalability, ICPP 2023, 2023/8/8
[44] 甲藤二郎, 勝山裕, 佐藤俊雄, 斉欣, 文鄭, 金井謙治, 孫鶴鳴, 亀山渉, 佐藤拓朗, 津田俊隆, 中村裕一, 近藤一晃, 下西慶, 小野浩司, 根波健一, 小林康雄, 森一倫, 永松衛二 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク (1) 全体概要, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2023/9/14
[45] 勝山裕, 佐藤俊雄, 文鄭, 爲末和彦, 中村裕一, 佐藤拓朗, 亀山渉, 甲藤二郎: 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク (2) 筋電情報による操作情報予測の実証実験, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2023/9/14
[46] 中村裕一, 橘大佑, 近藤一晃, 下西慶, 勝山裕, 佐藤俊雄, 佐藤拓朗, 甲藤二郎: 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic 統合ネットワーク (3) 筋協調(身体性)を利用した操作力の予測, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2023/9/14
[47] 佐藤俊雄, 勝山裕, 中村裕一, 斉欣, 文鄭, 爲末和彦, 亀山渉, 甲藤二郎, 佐藤拓朗: 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク (4) 遠隔作業における映像予測による遅延補償, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2023/9/14
[48] 廣瀨 翔太,孫 鶴鳴,甲藤 二郎: フレーム内挿モデルの映像予測向け訓練に関する一検討, PCSJ/IMPS 2023, Nov.2023.
[49] 琴寄 和樹,孫 鶴鳴,甲藤 二郎: Forward WarpingとBackward Warpingを併用したフレーム外挿手法の提案, PCSJ/IMPS 2023, Nov.2023.
[50] 甲藤二郎: 低遅延でインタラクティブなゼロレイテンシー映像・Somatic統合ネットワーク, AXIES⾼品質・セキュリティICTワークショップ 2023, Nov.2023.
[51] Toshio Sato, Yutaka Katsuyama, Zheng Wen, Xin Qi, Kazuhiko Tamesue, Wataru Kameyama, Yuichi Nakamura, Jiro Katto, and Takuro Sato: Compensation of Communication Latency using Video Prediction in Remote Monitoring Systems, ICETC 2023, Nov.2023.
[52] Ao Luo, Heming Sun, Jinming Liu, Fangzheng Lin and Jiro Katto: PTS-LIC: Pruning Threshold Searching for Lightweight Learned Image Compression, IEEE VCIP 2023, Dec.2023.
[53] Yutaka Katsuyama, Toshio Sato, Zheng Wen, Xin Qi, Kazuhiko Tamesue, Wataru Kameyama, Yuichi Nakamura, Takuro Sato and Jiro Katto: A Predictive Approach for Compensating Transmission Latency in Remote Robot Control for Improving Teleoperation Efficiency, IEEE Globecom 2023, Dec.2023.
[54] Hiroki Nishimura, Shunichi Sekiguchi and Wataru Kameyama: Proposal of an Improved Loss Function Considering Image-edge, IWAIT 2024, Jan.2024.
[55] Ao Luo, Linxin Song, Keisuke Nonaka, Kyohei Unno, Heming Sun, Masayuki Goto, Jiro Katto: SCP: Spherical-Coordinate-based Learned Point Cloud Compression, AAAI 2024, Feb.2024.
[56] Julian Ilham, Yuichi Nakamura, Takahide Ito, Kazuaki Kondo, Qi An, Junichi Akita, Masashi Toda: Improving Repeatability of Surface Electromyography Measurement of Sit-To-Stand Motions by Using Muscle Synergy, Biomedical Signal Processing & Control, Mar.2024.
[57] Kasidis Arunruangsirilert, Jiro Katto: UplinkNet: Practical Commercial 5G Standalone (SA) Uplink Throughput Prediction, 電子情報通信学会総合大会, Mar.2024.
[58] 西村 洋輝,関口 俊,亀山 渉: 空間的相関を捉える損失関数を使用したPreCNetの予測性能評価, 電子情報通信学会総合大会, Mar.2024.
[59] 佐野優斗, 魏博, 宋航, 甲藤二郎: WebTransport を用いた映像配信の遅延評価, 電子情報通信学会総合大会, Mar.2024.
[60] 茂木悠, 新井茉優, 金井謙治, 甲藤二郎: 画質を維持したrPPGに対する心拍秘匿化方式の検討, 電子情報通信学会総合大会, Mar.2024.
[61] 町田 祐理香,勝山 裕,亀山 渉,佐藤 俊雄,中村 裕,甲藤 二郎: 時系列を考慮した深層学習による腕の運動の予測に関する検討, 電子情報通信学会総合大会, Mar.2024.
[62] 山下航輝,下西慶,近藤一晃,中村裕一: 筋活動を用いた遠隔操作のための遅延補償手法の提案, 情報処理学会全国大会, Mar.2024.
[63] 山本峻也,下西慶,近藤一晃,中村裕一: 動作予測を目的とした複数部位の筋活動の連関性の分析, 情報処理学会全国大会, Mar.2024.
[64] Kasidis Arunruangsirilert, Pasapong Wongprasert, and Jiro Katto: “Performance Evaluation of Uplink 256QAM on Commercial 5G New Radio (NR) Networks,” IEEE WCNC 2024, Apr.2024.
[65] Pasapong Wongprasert, Kasidis Arunruangsirilert, and Jiro Katto: “Real-World Performance Evaluations of Low-Band 5G NR/4G LTE 4×4 MIMO on Commercial Smartphones,” IEEE WCNC 2024, Apr.2024.
[66] Kasidis Arunruangsirilert and Jiro Katto: “Evaluation of Hardware-based Video Encoders on Modern GPUs for UHD Live-Streaming,” ICCCN 2024, July.2024.
[67] Toshio Sato, Yutaka Katsuyama, Xin Qi, Zheng Wen, Kazuhiko Tamesue, Wataru Kameyama, Yuichi Nakamura, Jiro Katto, Takuro Sato: “Compensation of communication latency in remote monitoring systems by video prediction,” IEICE Transactions on Communications, Early Access, Aug.2024.
[68] Shota Hirose, Kazuki Kotoyori, Kasidis Arunruangsirilert, Fangzheng Lin, Heming Sun, Jiro Katto: “Real-Time Video Prediction with Fast Video Interpolation Model and Prediction Training,” IEEE ICIP 2024, Oct.2024.
- 国際標準化寄書リスト
[1] Toshitaka Tsuda: Proposal to initiate a new work item to update the Recommendation ITU-T Y.3073 “Framework for service chaining in Information-centric Networking” to expand the scope, ITU-T SG13-C-0204, Nov.2022.
[2] Hideki Yamamoto, Masahiro Kawamori, Rie Yomogida, Takefumi Kato, Sachiko Kiura, Jiro Katto, Masahiro Serizawa, Makoto Otsuru, Kei Kawamura, Hideo Imanaka: Proposal to create a Focus group on metaverse in ITU-T SG16, ITU-T TSAG-C009, Dec.2022.
[3] Toshitaka Tsuda, Kenji Kanai: Use case scenario for the amendment to ITU-T Y.3073 Framework for service chaining in information-centric networking, ITU-T SG13-C0251, Mar.2023.
[4] Toshitaka Tsuda, Kenji Kanai: Contents of the additional clauses for the amendment to ITU-T Y.3073 Framework for service chaining in information-centric networking, ITU-T SG13-C0253, Mar.2023.
[5] Toshitaka Tsuda, Kenji Kanai: Additional contents and modifications for the amendment to ITU-T Y.3073 Framework for service chaining in information-centric networking based on TD355, ITU-T SG13-C0480, Oct.2023.
[6] Toshitaka Tsuda, Kenji Kanai: An additional example of message format for function chaining request suitable for non-linear service chaining structure for the amendment to ITU-T Y.3073 Framework for service chaining in information-centric networking, ITU-T SG13-0481, Oct.2023.
[7] Toshitaka Tsuda: Editorial Change towards the Draft amendment to ITU-T Y.3073 (Framework for service function chaining in information-centric networking) for consent, ITU-T SG13-TD592/WP1, Nov.2023.
[8] Toshitaka Tsuda: Y.3073-Amd.1 "Draft amendment to ITU-T Y.3073: Framework for service function chaining in information-centric networking”, ITU-T SG-TD355/WP1, Mar.2024.
- 産業財産権リスト
[1] 特願2022-154191: データ伝送方法及びデータ伝送システム
[2] 特願2022-154192: データ伝送方法及びデータ伝送システム
[3] 特願2023-49862: 心拍情報隠蔽映像伝送方式および装置
[4] 特願2023-49863: 映像超解像方式および装置
[5] 特願2024-58404: 遠隔機械操縦装置及びプログラム並びに遠隔機械操縦システム
[6] US 18/473,531: DATA TRANSMISSION METHOD AND DATA TRANSMISSION SYSTEM
[7] US 18/597,923: HEART RATE INFORMATION CONCEALED VIDEO TRANSMISSION METHOD, PROGRAM, AND DEVICE
[8] US 18/599,086: VIDEO SUPER-RESOLUTION METHOD, PROGRAM, AND DEVICE
-
NICT B5G_03801: http://www1.nict.go.jp/collabo/commission/B5Gsokushin/B5G_03801.html
-
グラレコ: ゼロ・レイテンシーネットワーク技術を目指す! by @yun_grareco